Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-08-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
現職教員が教育臨床研修で得られる効果の性格別比較 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Comparison of Outcomes in Teacher Training |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教員 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育臨床研修 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
性格 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
MBTI |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
POI |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00364106 |
著者 |
大野, 雄子
小柴 孝子
OHNO, Yuuko
KOSHIBA Takako
|
著者所属(日) |
|
|
|
臨床心理学初等教育科 |
著者所属(日) |
|
|
|
臨床心理学子どもと親のサポートセンター |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
教育改革の潮流の中,現職教員の研修や再教育の重要性が叫ばれている。本研究はA県の長期教育臨床研修生を対象とし,性格傾向を感覚・感情を指向するSFグループと直観・感情を指向するNFグループに分け,性格傾向によって研修効果に違いがあるか研修開始前と1年間の研修終了直後,教育現場への復帰後の計3回にわたり自己実現の尺度を用い測定した。その結果,SFグループは自己指向性が上昇し,NFグループでは他者指向性が上昇した。また,感受性や攻撃性の受容,自己実現的価値,人間関係形成能力は,SFグループは研修を通し上昇するが,NFグループはもともと点数が高いものの,研修後には下がる傾向にあった。NFグループが他者指向性になることに起因すると思われる自己イメージの変化を今後の現職教員の研修のあり方や職場復帰後のフォロー体制にどう反映させたらよいか考察された。 |
書誌情報 |
千葉敬愛短期大学紀要
en : BULLETIN OF CHIBA KEIAI JUNIOR COLLEGE
号 29,
p. 49-57,
発行日 2007-03-01
|